当ページをご覧いただき、ありがとうございます。

タスクシュート開発者の大橋 悦夫が主宰するオンライン講座「スピードハック研究会・第55期」のご案内です。

本講座は週に1回のオンライン・グループセッションを軸に、タスクシュートの活用習慣を身につけていただくための3ヶ月間の講座です。


こんな方のための講座です


●タスクシュートを使っているが、ひたすら仕事に追われるばかりで、自分が本当にやりたいと思っていることができていない
●やりたいことがたくさんあるのに、どれにも手がつけられないまま特にやりたくもないことで時間を浪費してしまっている
●そうこうしている間も新たなやりたいことが次々と湧いてくる
●このままではいけない気がするが、何をすればいいのかわからない

いずれも、記録とふり返りを通してあなたにとって無理なく続けられるパターンを見つけ、身につけることで解消できます。

本講座はそのための実践の場を提供します。



オンライン講座「スピードハック研究会」の内容


●オンラインフォローアップ会×12回


毎週1回、計12回のオンラインフォローアップ会を開催します。

第1回は 9月8日(日) 16:30より 開催します。

参加者からいただくご質問に大橋悦夫が回答するグループセッションです。

また、今期のテーマに関するご相談にもお答えします。

無理なく続けられるパターンを見つけ、身につけるための実践の場としてご活用ください。

原則として、毎週日曜の16:30~17:30のスケジュールでZoomにて行います。
※曜日と時間は受講者の皆さんのご希望に合わせて変更する場合があります。



●動画レクチャー×10回


タスクシュートを長く使い続けている講師が「無理なく続けられるパターン」を見つけ、身につけるまでのプロセスを10回に分けて「動画」でご紹介します。

各回ともに20分前後に凝縮していますので、まとまった時間を確保する必要はありません。

以下、サポートチームメンバー3名による、今期55期の概要をご紹介する動画です。

▼55期の概要


また、サンプルとして 9月3日(火)に配信した第1回の動画レクチャーを公開します。

▼第1回の動画レクチャー




●メールマガジン×10通


毎週1通、計10通のメールマガジンをお送りします(毎週火曜日に配信)。

第1号は 9月3日(火) 19:00 に配信します。

メールマガジンには、動画や音声ファイルへのリンクを掲載するほか、タスクシュート開発者の大橋 悦夫とタスクシュート歴18年の佐々木正悟による実践のためのアドバイスを盛り込んでお届けします。

また、いただいたご質問についてもメールマガジンの中で回答いたします。

週に1回のペースメーカーとしてお役立てください。

※受講者専用ページでバックナンバーもご用意していますので、まとめてお読みいただくことも可能です。



●受講者限定コミュニティ


動画やメールマガジンでインプットするだけでなく、その内容を実践していただくための受講者限定コミュニティをご用意しています。

実践に際しての疑問や不安があれば、ぜひお尋ねください。
サポートメンバーより回答いたします。



●特典:有料メールマガジン「タスクシュート・ジャーナル」


さらに、別サービスとして提供している有料メールマガジン「タスクシュート・ジャーナル」を平日毎日お届けします。

2020年9月1日の創刊号以降のバックナンバー全記事をお読みいただけます。

その名のとおり大橋自身によるタスクシュート活用にまつわるジャーナル(連載)です。

大橋の日々のタスクシュート活用法はもちろん、周辺アプリやツールの紹介なども随時行っていきます。

サッと読んでいただけるように、短めに圧縮してお届けします。

メールマガジンと合わせてペースメーカーとしてご活用ください。






これまでにご受講いただいた方の声



●フォローアップ会が貴重な経験

- MTさん(女性・医療従事者)

フォローアップ会で他の人の話を聞けたり、大橋さんや佐々木さんと直接お話できるのは貴重な経験でした。大橋さんの例え話が「わかりやすい~」と感動でした。



●佐々木さんの考え方が新鮮

- H.Iさん(女性・会社員)

講師自身の体験談とタスクシュートへの記録の方法が分かりやすかったです。
また、佐々木さんの動画レビューを読むのが楽しみになりました。私にとっては初めての捉え方が多く、考え方が180度変わる感覚です!



●負担は少ないのに充実している

- motteさん(女性)

タスクシュート100日チャレンジからの流れで今回参加しました。
毎週送られてくるメールや動画も長すぎず、隙間時間にさっとみられて負担は少ないのに、いろいろ考えるきっかけとなる充実したものでした。
特に日曜日のフォローアップ会では、先送りしがちな作業をしたり、大橋さんに直接質問したり、他の受講されている方の話が興味深かったりと大変有意義でした。




サポートメンバー・プロフィール


丸山ユウジ(まるやま・ゆうじ) まるさん
1974年、大阪生まれ。
フリーランス漫画家。
タスクシュート使用歴13年のタスクシュート認定トレーナー。
使用ツールの遍歴:TaskChute2(Excel版) → TaskChute Cloud → たすくま → TaskChute Cloud 2+タスクシュート手帳(現在)。





大橋 悦夫(おおはし・えつお) 大橋悦夫
1974年、東京都生まれ。
タスク管理ツール「TaskChute(タスクシュート)」開発者。
一般社団法人タスクシュート協会・代表理事

著書は『そろそろ本気で継続力をモノにする!』(日本能率協会マネジメントセンター)、『スピードハックス』『チームハックス』(ともに日本実業出版社)、『「手帳ブログ」のススメ』(翔泳社)など多数。





佐々木正悟(ささき・しょうご) 佐々木正悟
1973年、北海道生まれ。
心理学ジャーナリスト、専門は認知心理学。
一般社団法人タスクシュート協会・理事

著書は『先送り0』(技術評論社)、『先送りせずすぐやる人に変わる方法』(中経出版)、『やめられなくなる、小さな習慣』(ソーテック社)、『スピードハックス』『チームハックス』(ともに日本実業出版社)、『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』(技術評論社)など多数。





Q&A


:オンラインフォローアップ会はどのような場ですか?
:毎週日曜日に開催する、グループセッションです。

その週にお送りした動画レクチャーやタスクシュート・ジャーナルの内容についてのご質問に大橋悦夫がお答えします。
一週間のふり返りを参加者同士で共有する場としても活用いただけます。
カメラオフ、マイクオフでもOKです。

フォローアップ会の音声アーカイブをメールマガジンでお送りしますので、リアルタイム参加が難しい場合はこちらでキャッチアップいただけます。



:タスクシュートを使い始めたばかりなのですが、大丈夫でしょうか?
:むしろ、使い始めたばかりのタイミングのほうがいいかもしれません。

まっさらな状態から「正しい方法」を学ぶことができるため、最短距離での習得が期待できます。
すでに使い込んでいらっしゃる方も、これを機にフレッシュ・スタートしましょう!



:PCで動画を見る時間が取れるか不安なのですが、スマホ等でも見られますか?
:はい、スマホ(iPhone、Android)でも動画はご覧いただけます。

移動中やちょっとしたすき間時間にも学習を進めていただくことが可能です。

例えば、これまでの受講者の中には、移動中の電車内でスマートフォンを使って動画をチェックしているビジネスパーソンや、やはりスマートフォンを使って洗濯物を干しながら、あるいは食器洗いをしながら視聴しているという主婦の方がいらっしゃいます。



:スマートフォンで受講できますか?
:はい、スマートフォンでのご受講も可能です。

お送りするメールマガジンはもちろん、ご受講者専用の動画閲覧ページはすべてスマートフォン対応済みです。



:スマートフォンからも閲覧できるとのことですが、通信量はどれぐらい消費するのでしょうか?
:15分の動画で 約 45MB を目安にお考えください。

週に1度、15分の動画をご覧いただく場合、1ヶ月に4本ですので、約 180MB(=0.18GB)となります。



:海外在住なのですが、受講できますか?
:はい、海外にお住まいの方でもご受講いただけます。
インターネットに接続でき、動画や音声を視聴できる環境(PCかスマートフォン)があれば大丈夫です。



:決済方法は?
:クレジットカード決済と銀行お振り込みの2種類をご用意しています。
いずれのお支払い方法も3ヶ月分一括お支払いとなります。



お申し込みの流れ


お申し込みフォーム(本ページ末尾)にて必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

 ↓

お申し込みいただきましたら、折り返し会員専用ページへのアクセス方法などを記載したメールをお送りします。

クレジットカード決済の場合、自動返信メールにて10分以内にお送りします。
銀行お振り込みの場合、ご入金確認後3営業日以内にお送りします。

 ↓

メール受信後すぐに会員専用ページにて動画の閲覧、音声のダウンロードができますので、さっそく学習をスタートしていきましょう。


受講料


14,850円

※受講期間は3ヶ月間ですので、1日あたり165円です。



ご注文内容をご確認ください。

商品名
スピードハック研究会・第55期 スピードハック研究会・第55期
価格(税込)
14,850円
小計
14,850円
合計金額(税込)
14,850円
クーポンの適用
ID、パスワードがわからない場合は、こちらから再発行してください。

お申し込み完了メールは、「support(a)cyblog.biz」から配信されます。
ご利用の環境により、迷惑メールと判別されたり、受信がブロックされてしまうことがありますので、
上記アドレスからのメールを受信できるよう予め設定をお願い致します。
※(a)は@に読み替えてください。

なお、@icloud.com、@yahoo~のアドレスは遅延またはエラーになりますので、別のメールアドレスをご利用ください。

お支払いについて




下記の情報についても、ご記入ください。

下記の情報についても、ご記入ください。


個人情報の管理・取り扱いについては必ず下記をご確認いただき、下記のチェックボックスにチェックを入れてください。

プライバシーポリシーに基づく表記

本 ページでは 有限会社サイバーローグ研究所(以下弊社)の収集した個人情報の取り扱いについてのポリシーをお知らせしております。弊社は、弊社を信頼して個人情報を 提供してくださった皆様との信頼関係を何よりも大切にします。その信頼を失わないために、どのような場合にも、このプライバシーポリシーに則り、皆様の個 人情報の取扱には細心の注意を払っています。弊社の商品をご購入された場合や弊社に個人情報を登録していただいた場合は、弊社のプライバシーポリシーにご同意くださったものと考えさせていただきますので、本プライバシーポリシーの内容を熟読してご理解下さい。

個人情報の入手方法

お客様がご自身で提供していただいた情報
私共が受領する個人識別情報の多くは、弊社の各種商品や有料・無料のサービスを取得することに関心のあるお客様から直接提供していただいたものです。これら の情報には通常、お客様の氏名、住所、電子メールアドレス、電話番号が含まれます。そのほか、個人識別情報と関係しうる性別、年齢、子供の数、趣味、その 他もろもろの情報も収集することがあります。お客様が商品やサービスを購入した場合には、例えば、クレジットカード情報(クレジットカード番号は弊社には 送信されず、直接、各カード会社に、照会されます)、注文又は購入したサービス又は商品の種類がわかります。私共はお客様がウェブサイトに登録、ログオン 又は訪問したときにも(無料提供情報希望登録、メールマガジン購読登録、ウェブサイト上の活動への参加を含みます)個人情報を収集します。

ITによって収集される情報
私 共はお客様にとってより使いやすいサービスを提供するためにITを用いて情報を収集します。例えば、お客様が私共のサイトのいずれかを閲覧したときに、私共は、お客様のIPアドレスを収集します。 IPアドレスは、お客様のインターネットサービスプロバイダー、会社又は大学などのようにお客様がインターネットに接続するためのポータルに関係していま す。 IPアドレスのみでは個人を識別できません。私共は、お客様がサイトを閲覧した回数に関する情報を収集するために、IP アドレスを利用することもあり、この情報を個人識別情報と考えます。
弊社のウェブサイトではクッキー(cookies)も利用します。クッキーとはウェブサイト閲覧中にウェブサイトからお客様のコンピューターに転送されるデータのことです。弊社は様々な目的でクッキーを利用しています。

他者から収集した情報
弊社はお客様から直接収集した個人識別情報の他に、第三者から個人の情報を入手することもあります。弊社は、取得した情報を自ら収集した情報と同じように取り扱い、このプライバシーポリシーで許諾される場合を除いて、かかる情報を第三者と共有しません。

個人情報の利用目的

●ご購入・ご登録いただいた商品・サービスのお申し込みの確認やお届けするため
・ 教材などのご購入の確認やお届けをするため
・ イベント/セミナーのお申し込みの確認や入場券などをお届けするため
・ 電子メール配信サービスのお申し込みの確認やメールを配信するため
・ 各種会員制サービスへの登録の確認やサービスを提供するため
・ 各種商品・サービスのご請求、お支払いとその確認をするため
・ ご購読いただいている定期刊行物の継続購読などのご案内をお届けするため
・ ご要望いただいた広告掲載会社への資料請求などを仲介するため
・ ご協力いただいた調査に対して謝礼などをお送りするため

●ご利用いただいている商品・サービスの提供・改良や、新たなサービスを開発するため
・ 商品・サービス、ウエブ・サイトなどの内容を皆さまがよりご満足いただけるよう改良するため
・ 商品・サービス、ウエブ・サイトなどの内容を個々の利用者に合わせてカスタマイズするため
・ 皆さまが注文された情報や商品などに関する満足度を調査するため
・ 個人情報を統計的に処理した情報を集約し調査結果として公表するため
・ 皆さまの利用状況を把握し、サービスの改善や新サービスの開発に役立てるため

●提供している商品・サービスに関連した情報をお届けするため
・ 定期刊行物、書籍、デジタル・コンテンツ、各種会員制サービス、その他各種サービスのご案内をお届けするため
・ 調査のご協力や各種イベントへのご参加をお願いしたり、その結果などをご報告するため
・ 商品・サービス、ウエブ・サイトなどの利用状況を把握し、皆さまに有益と思われる情報や調査などをお届けするため
・ 弊社が有益と判断する、弊社及び第三者の、商品・サービスに関する情報を提供するため

個人情報保護のためのセキュリティー対策

弊社はお客様の情報の安全と秘密保持を最も重要なものと考え、お客様の情報を不正アクセスや不正利用から保護するための技術的、管理上及び物理的セキュリ ティ対策を実施しています。弊社は、適切な新しい技術や方法を検討するために適宜セキュリティ対策を見直しますが、100%安全なセキュリティ対策は存在しないことをご了承ください。

第三者への提供について

弊社は、皆さまのご承諾がない限り収集した個人情報を第三者に提供いたしません。弊社以外の企業/団体から皆さまに有益と思われる情報のお届けを代行する場合にも、皆さまのご承諾がない限り個人情報はそうした企業/団体には開示・提供いたしません。

ただし、皆さまが弊社経由で当社以外の企業/団体に対して情報提供、サービス提供、商品の注文、応募、接触、仲介をご依頼いただいた場合や、それらの企業 /団体が関係する展示会/セミナーの申し込みをされた場合、また広告掲載会社などへの資料請求の仲介を弊社に依頼された場合などには、当該企業/団体に個 人情報を開示・提供することがあります。

商品や有料サービスの料金を決済する場合に、金融機関などとの間で個人情報を交換することがあり ます。金融機関の口座番号の正当性やクレジットカードの有効性を確認するためです。また、法律に基づき開示しなければならない場合や、弊社と皆さまの権利 /財産/安全などを保護/防御するために必要であると合理的に判断できる場合には、個人情報を開示することがあります。

個人情報の管理と委託について

収集した個人情報は、弊社のプライバシーポリシーに則り、厳正な管理下で安全に取り扱います。
弊社では、当社が信頼に足ると判断し個人情報の守秘義務契約を結んだ企業に、業務の一部として個人情報の取り扱いを委託する場合がありますが、この場合にも、皆様の個人情報は弊社のプライバシーポリシーのもとで保護されます。

登録情報の訂正

弊 社は、皆さまの個人情報をできるだけ正確かつ最新の内容で管理します。皆さまからお申し出があったときは、登録情報の開示を行います。また、内容が正確で ないなどのお申し出があったときは、その内容を確認し必要に応じて登録情報の追加・変更・訂正または削除(退会)等を行います。ただし、登録を削除すると 提供できない商品・サービスが発生する場合があります。情報の修正や削除は、セキュリティー強化の観点から原則弊社担当者が行います。

このようなケースにご注意下さい

弊社の各サイトは、外部のサイトへのリンクを含んでいます。弊社は、リンク先のサイトにおける個人情報保護や、サイトの内容に関して責任を負いかねます。

IPアドレスやクッキーの利用について

弊社は、ログに記録された利用者の皆さまのIPアドレスを、主として下記の目的で利用します。

・ サーバーで発生した問題の原因を突き止め解決するため
・ サイト管理のため

弊社の各サイトは、クッキーを使用することがあります。クッキーは、サイトが利用者のブラウザに送信する小規模の情報で、利用者のディスクにファイルとして 格納されることもあります。クッキーの使用により、サイトは利用者がどのページを訪れたかなどを記録できます。また、会員制のサイトなどでは、クッキーと 利用者の皆さまが登録された情報を組み合わせてサービスを提供する場合があります。 弊社は、主として下記の目的でクッキーを利用します。

・ 利用者の皆さまの「買い物カゴ」の移動を追跡するため
・ 利用者の皆さまが会員制サービスを利用される際、毎回パスワードを入力しなくてもすむようにするため
・ 商品・サービス、ウエブ・サイトなどの利用状況を把握し、皆さまに有益と思われる情報や調査などをお届けするため
・ ウエブ・サイトや電子メールなどの内容を利用者の皆さまがより満足いただけるよう改良したり、 個々の利用者に合わせてカスタマイズしたりするため
・ 利用者の皆さまの関心事に合わせてサービスを提供するため
・ 利用者の皆さまに同じ広告を何度もお見せしないように制御したり、有益と思われる情報をお見せするよう調節したりするため

クッキーの利用で入手した情報を統計的に処理した集約情報を公表することがあります。これには、個々の利用者を識別できる情報は含みません。

利用者の皆さまは、ブラウザの設定により、クッキーの受け取りを拒否したり、クッキーを受け取ったとき警告を表示させたりできます。弊社の各サイトのサービスには、クッキーなしではサービス内容に制限が発生したり利用できない場合もあります。

第三者からのクッキーについて

弊社では、サイト管理、アクセス状況の計測のため、一部、第三者企業の計測システムを利用しています。また、弊社のウエブ・サイトやメールマガジンに掲載さ れる広告には、一部、第三者企業の広告配信サーバーを利用しているものがあります。それら第三者の企業は、より効率的に広告を配信するため、広告効果を測 定するため、またアクセス状況の計測のために、クッキーを使用することがあります。これらのシステムにおいても、事前調査の上、クッキーについてはすべて 弊社の使用基準を守っていることを確認しており、ユーザー個人を特定することはありません。

広告配信のクッキーを受け入れない設定にしたり、保存されたクッキーを削除したりしても、弊社の各サイト内のコンテンツ閲覧には支障はありませんが、繰り返し同じ広告が画面上に現れたり、画面上に拡がる広告が何回も出たりすることがあります。

お問い合わせ・個人情報の訂正・削除はこちらまで

有限会社サイバーローグ研究所
住所:〒151-0072 東京都 渋谷区 幡ヶ谷3-39-12 渋谷ウェストビル1階
お問い合わせ:support@cyblog.co.jp / 050-3786-4589(平日9:00~18:00)
担当者:大橋 悦夫

プライバシーポリシーの変更

プライバシーポリシーは随時変更されます。個人情報の収集、利用及び/又は共有方法に重要な変更を行う場合には、このプライバシーポリシーが対象とするウェ ブサイトの目立つ場所に掲載することによってお知らせします。このプライバシーポリシーに関する重要な変更はこのプライバシーポリシーが対象とするウェブ サイトに通知を掲載した日から有効となります。このプライバシーポリシーの変更は、弊社からの変更通知前にお客様が提供した個人情報の利用に影響を及ぼす ことになります。弊社の個人情報の利用に関する変更に同意できない場合には、個人情報削除の意向を弊社に通知しなければなりません。





特定商取引法に基づく表記